top of page
  • 執筆者の写真鳥居満智栄

七夕の和菓子 素麺

季節の和菓子「透明和菓子ごよみ」から

今日は、七夕

5節句の中の一つ「七夕の日」


この日に素麺を食べる?

諸説あるのですが、その中の一つ

唐の僧侶との行き来が盛んな頃に、中国からいろいろな料理や

今に伝わる和菓子の元となるものが日本に入ってきます。


宮内の儀式・作法を集大成した延喜式という儀式が完成します。

その延喜式に、素麺の原型とされる「索餅」(さくへい)が

七夕の儀式に供えられたという記述があります。


索餅は、中国から伝わった麺料理で、小麦と米粉を水で練り、

塩を加えて紐状にしたもの。


やがて宮内行事が一般的にも広まり、七夕に索餅を食べるようになり、

何千年の時代を経るとともに、索餅が素麺に変わっていき

現代に至るまで風習として残されたらしいです。


そこで、素麺を使った和菓子

これは、無理やり今日アップしました。

七夕にちなんで

実は、これ「透明和菓子ごよみ」の36Pで載せている

「水の精」として出したものです。が素麺が綺麗に和菓子とマッチしたので



そして、驚くべきお菓子が

その平安時代の唐菓子と言われる「索麺」と並んで

「歓喜団」というものがあるのですが、それを現代に残していて

食べることができる世界があるのです。


凄くないですか?

初めて出会った時は、もう驚きでした。

そんな書き残したものしかない世界のものが、現実にあり現代でも

味わうことができるなんて。


亀屋清永という京都の和菓子やさんです。

7種類のお香が混ぜ込まれた、不思議でありがたいお菓子。

一度体験して見てください。



(亀屋清永HPから写真)


最近では、デパートで全国から取り寄せした、和菓子コーナーがありますので

そこでも買うことができます。



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page